お疲れ様です。🐼さんです。桜が満開の所や散りかけの場所が所々ありますね。過ごしやすい季節になっていますね。しかし、まだ夜が寒いですね。
目的は?
会社の人から津山城が良いとアドバイスを頂きましたので、岡山県に2泊3日にしてきました。
泊まった所は?
ヴィアイン岡山に泊まりました。最上階の14階です。人生初めて最上階に泊まりました。
1日目 倉敷美観地区
仕事終わりに倉敷美観地区に行き、夜景撮影を行いました。買ってきた、K&C可変式 NDフィルターを使用しました。可変式は、外枠を回す事によって、減光してくれる仕組みになります。通常は、ND16なら16と決まっており変化させれません。しかし、可変式なら好きな濃度に変更でき、交換する手間が省き便利です。
風が少し強く寒かったです。服装が薄手でしたので、ホテルに直ぐに帰宅しお風呂に入りました。
2日目 午前:岡山後楽園 午後:津山城
午前:岡山後楽園
岡山後楽園は、日本三大庭園の一つで国の特別名勝に指定されてます。日中での撮影になり、ND400+16であったり手持ち撮影をしました。相変わらず、外国人の方が多い印象を受けました。
帰る前に桃ソフトクリームを食べました。
午後:津山城
日本名城100選やさくら名所100選に選ばれています。地元である兵庫県の名城100選やさくら名所は、先ず名城100選は、竹田城、篠山城、明石城、姫路城、赤穂城です。次に、さくら名所100選は、明石城、姫路城、夙川公園になっています。明石城と姫路城は、両方とも入っていますね。
岡山駅から津山駅まで、1H程でしたので、駅弁を食べてました。
紐を引っ張て温める駅弁です。温かい弁当の方が良いですよね。
夜桜を撮影したかったのですが、20時の津山駅からの電車に乗るために早めに帰宅し切り上げました。途中、ベビーカステラが出店されていたので買って帰りました。
レトロな電車ですね。放射線構図での撮影をしました。
3日目 牛窓 オリーブ園
データが消えていました💦 写真がありませんが1枚だけありました(笑)
西大寺駅から両備バスで40分ぐらいでオリーブ園入口に到着し、徒歩で30かけて上りました。帰りは、逆の順で帰りました。
昼から閉園時間までいました。風が気持ち良くブログを書いていました。
撮影方法
津山城からXperiaで撮影を行っている所です。カーボンの三脚にスマホをセッティングをしています。長時間露光する場合は、レンズにクリップ式でフィルターを固定して撮影しています。
XperiaではPhoto Proという機能があり、一眼レフカメラの様に設定でき撮影を行う事ができます。この様な事ができるのは、ソニーだけかもしれません。私はわかりません。
番外編~夕陽~
夕陽を撮影する為に必要なアプリです。太陽の位置、時間等下調べや当日に使っています。凄く便利です。太陽がどっちの方角から沈むのか、時間はいつ頃ぐらいかなと知りたいので。
私の現像処理方法
現像とは、一度聞いた事があると思います。例えば、誰もが使った事がある写ルンですは、私は修学旅行に使った記憶があります。撮ったフィルムを写真屋さんに行って、現像してもらう事を言います。写真にしてもらう事ですね。
写真の保存形式は、有名なJPEGであったり、RAWやDNGファイルです。RAWやDNGは、生データなので通常のソフトでは開けません。開く為には、ソフトが必要になります。
私が使用しているのは、Adobe社のLightroomであったりLightroom classic CCです。Photoshopは、ほとんど使いません💦
※個人の現像処理方法です。
番外編~持ち物~
まとめ
予定を立てたのは、ほぼ当日でした💦時間がなく忙しかったのです。3日目の牛窓オリーブ園に行ったのは良かったですが、ランチがない事と車で行った方が良かったと思いました。オリーブ園の近くにあったのですが、お店が閉まっていました。
次回からは予定を前もって立てて撮影して、グルメを堪能できたらなあとおもいました。